土木・建設用語辞典

【鋼構造、橋梁】 

ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行

【な行】

斜め引張応力

2軸応力状態での最大主応力に相当する引張応力度。

軟鋼

鋼材の化学成分によって分類される炭素鋼の一種。

ニーブレース

鉛直部材と水平部材を結合する場合、その隅角部に取り付ける柱状または板状の部材。

ニールセン橋

ローゼ橋の一種で、曲げ剛性のない吊り材を交差させて配置した橋梁。

NEW-PWS工法[ニュー-ピー・ダブリュー・エス〜]

斜張橋、斜材ケーブルシステムの一種。

ねじれフラッター

構造物の風によって生じる発散振動のうち、ねじれ振動する現象。

熱間加工

山形鋼やH形鋼などの構造用鋼材を加工する方法で、鋼を1,300℃前後で処理。