【ら行】
|
ら|
り|
る|
れ|
ろ|
—————【ら】——————
ライズ
>>アーチライズ
螺旋鉄筋
柱の帯鉄筋や梁部材のスターラップと同様の目的で、螺旋状に加工し配置する鉄筋。
ランガー橋
アーチ部材が軸力部材として抵抗し、曲げ抵抗をしないとして設計された下路アーチ橋。
—————【り】——————
陸橋
川ではなく、道路や鉄道と立体交差させるために構築された陸上の橋梁。
リブ
1.
>>補鋼材
2.
>>アーチリブ
リベット継手
添接板などを用い、あらかじめあけた孔に赤く焼いたリベットを入れ固定する継手方式。
リムド鋼
鉄鋼の分類のうち、脱酸を行わない、もしくは軽度な処堤をした鋼。
リラクセーション
ひずみを一定に保持したときに、応力度が時間とともに減少する材料性質。
輪荷重
車両の一輪から構造物に作用する荷重。
—————【る】——————
ループ橋
鉛直位置が大きく異なる2つの道路を連結するために構築された螺旋状の橋梁。
—————【れ】——————
レオンハルト工法
ポストテンションPC工法の一種
連続橋
2つ以上の径間を有する橋梁。
—————【ろ】——————
ローゼ橋
アーチ部材が軸力のみならず、曲げにも抵抗するとして設計された下路アーチ橋。
ロングレール縦荷重
ロングレール使用する鉄道橋において、これの温度伸縮がもとで橋体に作用する荷重のこと。