![]() |
||||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【あ行】
|あ|い|う|え|お|—————【あ】——————
アースダム
土、粘土、砂、あるいは土と岩または砂礫で作るダム。
アーチダム
水平なアーチ作用と鉛直な片持ち梁作用によって、ダム上流面に作用する荷重を側方および下方の岩盤に伝える構造のダム。
RCD[アール・シー・ディー]工法
RCD はRoller Compacted Dam-concreteの略。コンクリートの運搬はダンプトラックやインクラインで、締固めは振動ローラーで、打設は堤体を水平面全体を数ブロックに分けて行い、コンクリートダムの施工の合理化を図る工法。
RPV[アール・ピー・ブイ]
Reactor Pressure Vesselの略。
>>原子炉圧力容器
アスファルト遮水壁
水密性、たわみ性、変形追従性、耐久性など、アスファルト混合物のもつ優れた特性を生かした遮水構造壁。表面遮水壁工法と内部遮水壁工法に大別される。
安定液
掘削工において、孔壁の崩壊を防ぐための添加剤。壁面の状況に応じてベントナイト系とポリマー系を使い分ける。
—————【い】——————
ECCS[イー・シー・シー・エス]
一点係留ブイ
船舶を係留するための係留索をブイの先端に取り付けたもの。アンカーを海底に設置することで固定される。石油荷役用係留施設の一種。
—————【う】——————
ウラン濃縮
ウラン鉱石に含まれるウラン元素のうち、0.7%しか含まれていないウラン235を2〜4%まで比率を高めること。
運土計画
掘削・盛土工事を行う際、土量配分や建設機械の選定を行い、また適正な運搬計画にともなう仮設道路などを計画すること。
—————【え】——————
FBR[エフ・ビー・アール]
Fast Breeder Reactorの略。
>>高速増殖炉
LNG[エル・エヌ・ジー]
Liquefied Natural Gasの略で、液化天然ガスのこと。メタンを主成分とする天然ガスを冷却して液化したもの。無公害エネルギーとして都市ガスや発電などに使われる。
LPG[エル・ピー・ジー]
Liquefed Petroleum Gasの略で、液化石油ガスのこと。家庭用、工業用燃料として用いられる。
円周方向応力度
円環形の構造物(パイプラインなど)において、内圧または外圧によって生じる円周方向の応力度。
—————【お】——————
オイルサンド
特に油を含有した多孔質砂岩。
オイルシェール
特に油母を多く含有した頁岩。乾留によって鉱油が得られる。
温排水
火力・原子力発電所や重化学工業の工場で、冷却水を使う過程で昇温して排出された水。